マーケティングリサーチ・定性調査に関するお役⽴ち情報を発信しています。
REPORT
2013.10.25
近年注目を浴びている「Naverまとめ」などのキュレーションサービス。そもそも「学芸員」を意味する「キュレーター」だが、ネットIT用語としては、インターネット上の情報を収集してまとめる事を「キュレーション」といい、収集した情報を分類し、つな …[続きを⾒る]
REPORT
2013.10.18
これまで、数々の記事を1回完結型で書かせて頂いておりましたが、今回より、各担当者が、3回に渡って連載記事を投稿させて頂きます。7年後の2020年の東京オリンピック開催が決定し、7年という数字を意識している人々は多いかと思う。7年先の将来のこ …[続きを⾒る]
REPORT
2013.10.15
In my last post, I talked about the difference in visual style between many Japanese and many Western websites and how this aesthetic carries through into other aspects of Japanese design, such as magazine layouts. There’s another med …[続きを⾒る]
REPORT
2013.10.04
日本人はどうやら物事や現象にすぐ総称をつけたがる傾向があるようで、以前から存在している「就活」という単語に加えて最近では婚活、涙活、終活など色々な「○活」という言葉が誕生している。でもどういった活動を私達は「○活」と総称して使っているの …[続きを⾒る]
REPORT
2013.09.27
従来の百貨店での化粧品の販売といえば、ブランドごとに仕切られたブースにBA(化粧部員 beauty adviser)がいて、カウンセリングを受けながら商品を購入するというプロセスが一般的である。対面式の一対一の丁寧なカウンセリングとブランドで買い物を …[続きを⾒る]
REPORT
2013.09.20
近年、アイス業界では、大人層をターゲットとした「プレミアムアイス」が急成長しています。例えば、2012年8月に明治が発売した「meiji THE PREMIUM Gran」(以下、グラン)が発売当初の販売計画を大きく上回り、一時販売休止になるほど(11月12日に販 …[続きを⾒る]
REPORT
2013.09.13
デパートなどのギフトコーナーでは、旅行やホテルの宿泊券、レストランのお食事券などの「体験型」のギフトカタログの販売が好調のようです。 同様に体験型ギフトカタログはブライダル分野での人気が高く、受け取る側に、ただモノを贈る以上に「ワ …[続きを⾒る]
REPORT
2013.09.06
For many foreigners, the archetypal image of Japan is one of elegant simplicity. Japanese symbols such as the zen garden or even the humble nigiri sushi capture this image of beauty achieved using less rather than more. During Japan’s …[続きを⾒る]